選択的夫婦別姓に賛成
自分自身としては同姓になろうと別姓になろうとどっちでもいいが、以下の理由で制度には賛成派。
これまで生きてきた姓を強制的に変えさせる?
例えば35歳で結婚するとして、35年間生きてきた姓の変更を強制するのはおかしい。
自我の認識に名称は大きく関係していると思っており、これまでの自我を捨てろと強要しているように感じる。結婚とは「お互いを尊重し、共に人生を歩むこと」であり、同姓にする儀式ではない。家制度は廃止されている。
単純に手続きが面倒
公的な登録でさえ自動で変えてもらえず、個人で頑張って面倒な手続きをたくさんしないといけない。
持っている実績や権利が多いとさらに大変。論文、著作権、特許など、姓が変わるとどうなるのか。手続きは面倒そうだし、その名義が海外で管理されているものは通称を認めてくれるのか。
自分が夫婦別姓だから
反対派の意見の中に「家族の絆が壊れる」「子供がカワイソウ」などがある。
そうすると、私の家族は絆が薄くて、娘はカワイソウとみられる社会で生きるという事になる。それなら断固として同姓一択の制度に反対する。国際結婚した家族や外国人同士の別姓家族に、「あなたの家は日本人同士の同姓家族と違って絆が薄いですよ、子供がカワイソウ。」って言ってるの頭おかしい。こんな社会は気持ちが悪い。
選択制である
これまで通り同姓も可能。これが強制なら反対する。
ほとんどの人は同姓にすると思う。困っている人だけが選択肢があるということ。
別姓にすることでの懸念点があれば、不正などできない仕組みを整えればよいだけ。
別姓反対派の方がなぜ反対するのかの理由が分からないが、何かしら私の勉強不足もあるかもしれない。
夫婦同姓のままだけど面白い案
女性ばかりが不遇という理由で別姓を希望する場合には、面白い解決案があった。
それは、あみだくじやコイントスで姓を決める方法。同姓にしなければならないが、婚姻届けを出す際に公平な抽選とすれば、女性ばかりが犠牲にならずに済む。
これは必ず強制にしないと意味がない。決まらない場合などという条件付きはダメ。
これなら同姓制度のままでも納得しそうな別姓希望者がいそうだ。こういった工夫で別姓派を同姓派に取り込んでいけば、別姓派がさらに少なくなるかもしれない。そもそも男性側は変えていいよってならないのは、田舎とかで白い目で見られるからとか?
戸籍やお墓について
よく分かっていないが反対している人の理由っぽいものについて考えた。特に調べたりしてないので、まったく見当違いかもしれない。
戸籍制度について
なにやら戸籍制度が崩壊するなどの意見の方がいますが、これは全くの検討違いではないかと思う。
選択的夫婦別姓となっても戸籍は別でしょう。
ちなみに外国人と結婚していますが、私の戸籍はありますし、戸籍を持たない妻との紐づけもできている。
当然日本人同士であれば、それぞれ戸籍はありますし、夫婦だと紐づけるだけで何の問題もないのではと思うのだが。
年寄でなければ、データの考えや紐づけ、管理、運用を想像できる人が多いと思うが、なぜ戸籍が崩壊するのか分からない。子どもも姓を選択したほうに紐づけ、兄弟姉妹であっても紐づけすればよい。いつの時代の管理思考なのだろう。戸籍制度の壁など聞くが、今の時代で崩壊するほどの難問でも何でもないように思えるのだが。夫婦別姓と関係なく、マイナンバーなど新しい仕組みが入るのなら、古い制度全体を見直して管理や手続きの効率をよくすればいいのにとは思う。見直し前後の移行と紐づけは発生するが、役所の業務フローは大幅に改善したりしないのかな。戸籍制度を変えても先祖を辿れるデータ設計はできそうだけど。
お墓について
そもそも一人娘が結婚して亡くなった後、娘の親の墓はどうなってんだろう。一方のお墓だけ残っていくのか?少子化や移住など家単位でお墓を管理していくのは無理そうなので、先祖かどうか関係なく先人すべてに感謝すればいいと思う。家単位の「先祖のお墓」を「先人のお墓」にまとめて、お役所ぐらいの数あれば、十分に最寄りのところで偲ぶことはできる。調べてみたらお寺ってコンビニより多いらしい。お寺をいろいろなインフラ活用するのもありなのかな。
個人的には自分を墓に入れて供養してほしいなど思わないし、亡くなった父も無宗教主義で葬儀やお墓を嫌がっていたが、自分の親より先に死んだので、その願いは叶わなかった。
誤解されたくないのは、先祖への感謝がないということではないこと。感謝や思い出す儀式は別に宗教に頼らなくてもいいというだけだし、宗教とお寺というインフラを活用するのも全く悪くない。ただ父の影響があるというだけなのだろう。
なぜか完全夫婦別姓制度の国を引き合いにする人がいる
選択的夫婦別姓の話題になると、なぜか完全夫婦別姓の中国と韓国を引き合いに出す人が多いです。なぜ引き合いに出すのかが分からないのですが、多くの先進国を含む数十カ国で選択的夫婦別姓制度、あるいはそれに近い制度が導入されており、中国と韓国は全く違います。
ネガティブな印象を与えようとする作戦なのだろうか。
おわりに
選択制なら導入してもよいと思う。個人的には、男性と女性の改姓率が強制的に半々になる仕組みのほうがゲーム性があって面白いと思う。これに反対する人は男尊女卑の考えかもしれない。
夫婦別姓ついでに戸籍制度も調べてみたら、過去のゴリゴリ差別意識のある「壬申戸籍」なんてのも知った。また、皇族には姓も戸籍もない。戸籍というのは、あくまで下々のものを管理するために生まれた管理機能で、ありがたがる存在ではないんだなと思った。
あ、ありがたがる必要はないが管理制度は必要。日本は世襲が大好きな国だから、家柄の証拠としても大切ですもんね。
選択的夫婦別姓ではなく、最後は戸籍にひっぱられすぎました。